ワコムブランドストアの話
昨年末、新宿にあるワコムブランドストアに行ってきました。
僕の場合既にCintiq 27QHD使っているし、液タブ買い替え前の最終確認みたいな感じで行きました。
なのでそんな長時間描いたりはしませんでした。
ただ椅子など環境はしっかりしているので、じっくり描けそうでした。
なかなか見ることのできない「Cintiq Pro32」が展示されていたことも大きいです。
ストアスタッフと色々お話ししましたが・・・
どうやらノートパソコンなど、持ち運べる環境であれば自分のPCを接続して対応しているとのこと。
また「自己責任ですが」とのことですが、USBメモリを持ち込んでデータを持ってきてもよいようです。
知っていれば、いつも使っているクリスタのブラシデータを持ってきてた…
来場特典でペンタブの「芯」が貰えます!
機種ごと選べるようになっているので、確認してからブランドストアに行くとよいでしょう。
さらにアンケートに答えると追加で「芯」が貰えます。
結構交換する人ならお得ですね。
ブランドストア来場特典は他にもありました。
来場者限定で「ワコム製品を特別価格で購入できるQRコード付きパンフレット」がありました!
僕もこれで液タブ買おうかな、と考えてます(いつキャンペーン終了するか分からないから早くしないと・・・)
さて、ここまでがワコムブランドストアの話でした
冬コミで企業ブースにあった「XP-Pen」
冬コミで企業ブースに海外製液タブメーカーの「XP-Pen」が出ていたので1日目に行ってみました。
正直ワコムと比べると全然ダメでした。
というかそれ以前に展示がダメで、詳細に分からなかったです。
6台ぐらいPCがあったと思います。
が、2台にしか筆圧感知対応のソフトが入っていませんでした。
あとはすべて「MS ペイント」・・・
筆圧感知対応ソフトで試しても、弱い力から強い力へ変化させると「線がガタガタ」でした。
他のレビューでもここまでひどくなかった気がしますし…
たまたま会場がダメだったのが、僕の使い方と相性が悪かったのか。
カーソルのずれもワコムと比べると気になりました。
20インチクラスの大型機に関しては、モニタの表面処理が良くないのか滑りが悪く描きにくかったです。
という事で僕としては
・圧倒的にワコムが良い
・安いのはやっぱり安いなりの品質だった
という感想です。
良かった部分は「液晶じゃない板の方のタブレットについていた”ダイヤル”」です。
ワコムの場合タッチ操作で物理では動かないダイヤル?です。
今回展示されてたXP-Penのは、本当に回るダイヤルの機種がありました。
実用性はどうなんだろう?と思う所ですが、回してて気分が良いような気はしますw
とういうことで、ここまでがXP-Penの話でした
iPad Proの話
iPad Pro(以下iPad)、新型は買ってないけど2017年末に買ってはいました。
凄くiPad持ち上げられてますよね、描きやすいって。
僕はというと・・・
全然描きやすくない!!
という感じですw
僕としては全くワコムを超えてないです。
描きにくい、メイン環境と比べてかなり作業効率落ちる、描いててあまり楽しくない。
合わない理由は・・・
・ApplePencilが細くて持ちにくい
・本体細いのに、ペン先がワコムより太くてとても描きにくい
・筆圧を弱→強へと変化させた時の滑らかな変化が、ワコムと比べて劣ると感じた。
・画面サイズが小さくてメインの環境には出来ない。
・ペンにボタンが無い。新しいApplePencil(2018年出たやつ)でも普段ワコムでの操作を再現できない。
・ペンが重い(これは新しいApplePencilで解決…だと思う)
などでしょうか。
まぁ色々あるんです。。。
キャンバスを引きで描くと後で拡大した時全然線が繋がってないんですね。
これはペン先が太いせいで、線と線が繋がってるか確認しにくいと感じます。
また画面がきれいすぎるからなのか(?)、iPadできれいでもPCに持っていったら「線がぼそぼそで思ったよりイマイチだった」みたいなことがありました。
iOS自体も制限が多いみたいで、せっかくのiPadのハード性能や良い所をiOSが潰しているのでは?
という感じもします。
iPadには期待もしています。
ただ誰にでも合うデバイスではないです。
僕は当分ワコムが良いです。
ワコムも素晴らしいメーカーですよ。
ちなみに・・・アプリでは「プロクリエイト」がよく「書き味最高」みたいのを見ます。
が、こいつも合いませんでした。
クリスタで言う所の「後補正」みたいな線を勝手に補正する処理を、リアルタイムでしているように感じました。
これをオフにする方法がどうやらない、この処理が仕様の様で無理でした。
今まで触ったペイントツールで一番変な書き味に感じた・・・
という事でなんだかんだ1年ぐらいの間で他のメーカーのタブレットも触りました。
結果僕の場合は「まだまだ圧倒的にワコム」となりました。
ちなみに持っていないのに「プロペン2の芯」を貰ったので・・・近くCintiq Pro24買います。
昨年末、新宿にあるワコムブランドストアに行ってきました。
僕の場合既にCintiq 27QHD使っているし、液タブ買い替え前の最終確認みたいな感じで行きました。
なのでそんな長時間描いたりはしませんでした。
ただ椅子など環境はしっかりしているので、じっくり描けそうでした。
なかなか見ることのできない「Cintiq Pro32」が展示されていたことも大きいです。
ストアスタッフと色々お話ししましたが・・・
どうやらノートパソコンなど、持ち運べる環境であれば自分のPCを接続して対応しているとのこと。
また「自己責任ですが」とのことですが、USBメモリを持ち込んでデータを持ってきてもよいようです。
知っていれば、いつも使っているクリスタのブラシデータを持ってきてた…
新宿のワコムブランドストア行った。「自分の環境で試せたら…」言ったら「そうですよねぇ。でもノパソなら持ち込んで接続対応しています。」との事!地味に収穫だ。持ち運べるなら自分の環境で液タブ試せますよ! #wacom
— WinOPZ☕️C95,3日東W-59a (@WinOPZ) 2018年12月30日
来場特典でペンタブの「芯」が貰えます!
機種ごと選べるようになっているので、確認してからブランドストアに行くとよいでしょう。
さらにアンケートに答えると追加で「芯」が貰えます。
結構交換する人ならお得ですね。
ブランドストア来場特典は他にもありました。
来場者限定で「ワコム製品を特別価格で購入できるQRコード付きパンフレット」がありました!
新宿ワコムブランドストアに行くと来場特典で製品割引購入QRコードが貰える。見てビックリ!ただでさえアマゾンで安いCintiq13HD、具体的には言わないけど1万レベルで安いです。これは行くべきですよ。 #wacom
— WinOPZ☕️C95,3日東W-59a (@WinOPZ) 2018年12月30日
僕もこれで液タブ買おうかな、と考えてます(いつキャンペーン終了するか分からないから早くしないと・・・)
さて、ここまでがワコムブランドストアの話でした
冬コミで企業ブースにあった「XP-Pen」
冬コミで企業ブースに海外製液タブメーカーの「XP-Pen」が出ていたので1日目に行ってみました。
正直ワコムと比べると全然ダメでした。
というかそれ以前に展示がダメで、詳細に分からなかったです。
6台ぐらいPCがあったと思います。
が、2台にしか筆圧感知対応のソフトが入っていませんでした。
あとはすべて「MS ペイント」・・・
筆圧感知対応ソフトで試しても、弱い力から強い力へ変化させると「線がガタガタ」でした。
他のレビューでもここまでひどくなかった気がしますし…
たまたま会場がダメだったのが、僕の使い方と相性が悪かったのか。
カーソルのずれもワコムと比べると気になりました。
20インチクラスの大型機に関しては、モニタの表面処理が良くないのか滑りが悪く描きにくかったです。
という事で僕としては
・圧倒的にワコムが良い
・安いのはやっぱり安いなりの品質だった
という感想です。
xp-penの冬コミブース行った。描き味はやっぱ圧倒的にワコムですね。最近良さげなのをよく聞きますが…カーソルはまぁまぁズレてるし、芯の沈みは大きい。モデルにより画面の表面処理がイマイチ。板のホイール的な回る部分は良い。一番の問題は展示機が殆どMSペイントしか稼働してなかった #C95 #XPPen
— WinOPZ☕️C95,3日東W-59a (@WinOPZ) 2018年12月29日
良かった部分は「液晶じゃない板の方のタブレットについていた”ダイヤル”」です。
ワコムの場合タッチ操作で物理では動かないダイヤル?です。
今回展示されてたXP-Penのは、本当に回るダイヤルの機種がありました。
実用性はどうなんだろう?と思う所ですが、回してて気分が良いような気はしますw
とういうことで、ここまでがXP-Penの話でした
iPad Proの話
iPad Pro(以下iPad)、新型は買ってないけど2017年末に買ってはいました。
凄くiPad持ち上げられてますよね、描きやすいって。
僕はというと・・・
全然描きやすくない!!
という感じですw
僕としては全くワコムを超えてないです。
描きにくい、メイン環境と比べてかなり作業効率落ちる、描いててあまり楽しくない。
合わない理由は・・・
・ApplePencilが細くて持ちにくい
・本体細いのに、ペン先がワコムより太くてとても描きにくい
・筆圧を弱→強へと変化させた時の滑らかな変化が、ワコムと比べて劣ると感じた。
・画面サイズが小さくてメインの環境には出来ない。
・ペンにボタンが無い。新しいApplePencil(2018年出たやつ)でも普段ワコムでの操作を再現できない。
・ペンが重い(これは新しいApplePencilで解決…だと思う)
などでしょうか。
まぁ色々あるんです。。。
キャンバスを引きで描くと後で拡大した時全然線が繋がってないんですね。
これはペン先が太いせいで、線と線が繋がってるか確認しにくいと感じます。
また画面がきれいすぎるからなのか(?)、iPadできれいでもPCに持っていったら「線がぼそぼそで思ったよりイマイチだった」みたいなことがありました。
iOS自体も制限が多いみたいで、せっかくのiPadのハード性能や良い所をiOSが潰しているのでは?
という感じもします。
iPadには期待もしています。
ただ誰にでも合うデバイスではないです。
僕は当分ワコムが良いです。
ワコムも素晴らしいメーカーですよ。
ちなみに・・・アプリでは「プロクリエイト」がよく「書き味最高」みたいのを見ます。
が、こいつも合いませんでした。
クリスタで言う所の「後補正」みたいな線を勝手に補正する処理を、リアルタイムでしているように感じました。
これをオフにする方法がどうやらない、この処理が仕様の様で無理でした。
今まで触ったペイントツールで一番変な書き味に感じた・・・
という事でなんだかんだ1年ぐらいの間で他のメーカーのタブレットも触りました。
結果僕の場合は「まだまだ圧倒的にワコム」となりました。
ちなみに持っていないのに「プロペン2の芯」を貰ったので・・・近くCintiq Pro24買います。